船舶免許更新のオンライン講習とは

船舶免許のオンライン更新講習とは、小型船舶操縦士免許の更新要件の1つとなる講習受講を、オンライン上(正式には非対面方式といいます)で受けるができる講習のことです。新型コロナウィルスの影響で、非接触・非対面・リモートワークの重要性が高まった令和4年より実施できるようになりました。なお、オンライン講習は更新のみ可能で、有効期限が切れてしまった船舶免許を復活させる失効再交付講習は制度上オンライン講習は認められておりませんのでご注意ください。

船舶免許更新センターは、オンライン講習に対応しております。まずはメリット・デメリットについてご案内させていただきます。

オンライン講習のメリットとデメリット

オンライン講習は、通常の講習と比べてメリット・デメリットがあります。オンライン講習ご受講をご検討させれている方は、必ずご一読いただきオンライン講習を通常講習と併せて選択肢のひとつとしていただければと思います。

メリット

  • 講習受講場所を選ばない
    インターネット回線に接続することができテレビ電話を受けられる環境にあればどこでも受講できるため、海外や離島その他講習が少ない地域の方でも手軽にご受講いただけます。また、講習会場への移動時間や交通費の節約もできます。さらに有効期限日まで残っている日がなく付近の地域でご受講いただける講習がない場合でも有効な手段となります。
  • 講習受講時間の選択肢が幅広い
    通常の講習は施設の利用時間の制限下で実施する必要があるため、早朝や夜間等対応が難しい時間帯がありますが、オンライン講習であれば夜間や早朝も対応が可能です。また、別途費用がかかりますが受講者様の指定する日時でオンライン講習を受講できる臨時講習も設置できます。
  • 非対面方式
    人と対面しないため感染症の予防になります。また、プライバシーを重視される方、警備等を要する方は他の受講者様と同じ場所で受講する必要がなくなります。

デメリット

  • 身体検査を別途受ける必要がある
    船舶免許を更新するには、講習受講の他に身体検査に合格することが要件とされています。通常講習の場合は、受講前にその場で身体検査を受けることができますが、オンライン講習の場合は身体検査は医療機関で受ける必要があります。また、医療機関には実際行く必要があるためそのための交通費や時間を費やす必要があります。
  • トータル費用は多くかかる可能性がある
    通常講習の身体検査料は、1,000円となっておりますが、オンライン講習で必須な医療機関による身体検査料はそれを上回る可能性があります。
  • 医療機関による身体検査証明書発行に不備がある場合がある
    オンライン講習選択時に医療機関にて発行いただく身体検査証明書は正式に定められた専用の書式があり、医療機関によっては取り扱いに慣れていないため記入に不備があることが稀に発生します(この場合も当センターにて医療機関と調整して訂正や再発行をさせていただきます)。
  • 定員がある
    オンライン講習の場合、途中退出やなりすましを防止するため、受講者の人数に制限が設けられており、通常講習よりも定員が少ないです。

オンライン講習受講の流れ

オンライン講習受講の流れについてご案内させていただきます。
通常の講習(対面式)の受講についてはお申し込み手順を御覧ください。

STEP1
受講講習の決定とお申し込み

まずは、ご受講いただくオンライン講習をお選びください。オンライン講習は現在下記の日時で実施しております。

オンライン講習開始日時
  • 毎週木曜日 9:30
  • 毎週金曜日 16:30
  • その他 ご希望に応じた受講者様に日時を決めていただく臨時講習も設置可能です。通常費用に加えて別途5,500円かかります。

お申し込みは、適当な通常講習をお選びいただき、申込みフォームの備考欄に「オンライン講習希望◯月◯日」とご入力をお願いします。

STEP2
費用の決済

お申し込み後にご案内メールを送信させていただきますので、そちらに記載されている金額を指定の決済方法でお支払いをお願いします。入金の確認がとれましたら、講習の際に必要となる教本を送付させていただきます。
なお、費用についてはご利用料金に記載の金額から身体検査料の1,000円を引いた金額となります。

お支払いは「銀行振込(三井住友銀行・ゆうちょ銀行・PayPay銀行・楽天銀行)」と「現金書留」に対応しております。 詳しい内容は下記リンクをご覧ください。

お支払い方法のご確認
STEP3
医療機関にて身体検査実施

医療機関にて身体検査を受けてください。規定の身体検査証はこちらの様式でご用意ください。

STEP4
必要書類の送付

受講日の前日まで必着で必要書類を送付してください。受講までに書類の到着が間に合わなかった場合、後日の別のオンライン講習に変更をお願いいたします。

お客様にご用意していただく必要書類

  • 身体検査証
  • 小型船舶操縦士免許証の本体
  • 証明写真(横3.5cm×縦4.5cm・6ヶ月以内に撮影のもの・身体検査証に貼ったものと同じもの)1枚
  • 本籍記載の住民票(1年以内に発行されたもの)
  • 委任状

※船舶免許記載事項に変更がない方は住民票は不要となります。
※ダウンロードができない場合は、FAX又は郵送致しますのでお気軽にお問い合わせください。
※上記は原則の書類となります。お客様の船舶免許の状態や記載事項変更の有無等で変動します。お申込み内容に応じて適切な内容でご案内させていただきますので詳細はお申込み後のメールの内容をご確認・優先して下さい。

書類発送先

〒371-0007 群馬県前橋市上泉町402-3 船舶免許更新センター行
TEL 027-261-2717

また、郵送方法に指定はございませんが、大切な船舶免許証を同封いただくため、普通郵便ではなく追跡のできるレターパックや書留郵便をおすすめいたします。

STEP5
オンライン講習の受講

オンライン講習を受講してください。
STEP4の書類が到着しましたら、当センターよりその旨の連絡と、主催者としてオンライン講習のURLをメール送信させていただきます。
テレビ電話のツールは、Google Meetを使用しております。PCを利用してご受講の場合、アカウントの有無にかかわらずブラウザがあればご参加いただくことができます。スマホ・タブレットを利用してご参加の方は、(1)Googleアカウントがあること (2)Google Meetアプリを事前にインストールをしていることが参加に必要です。

オンライン講習は時間通りに参加できない場合、他の受講者様のご迷惑となるため時間通りに参加できなかったご受講者様は講習不成立となり、別のオンライン講習に振替受講していただく必要があります。したがって、事前にオンライン講習に参加できるよう必ず準備と確認をお願いいたします。また、オンライン講習は、監督官庁の指導によりなりすまし防止や途中退出者が発生しないよう録画することが義務付けれております。あらかじめご了承のほどよろしくお願いいたします。

STEP6
新しい免許証のお届け

オンライン講習受講日より6〜20日程で新船舶免許証を発送させていただきます。 発送のタイミングはご受講日によって変わりますが、土日のご受講で次の土曜日に発送させていただくことが一般的です。お急ぎで船舶免許証が必要な方は事前にお問い合わせいただければ具体的な納品日のご提案をさせていただきます。
到着しましたら免許証の記載事項に誤りがないかご確認下さい。以上で今回の船舶免許更新手続きは完了となります。