
当センターでは、上記のようなタイプ(上のタイプ以外のものも手続きできます)の免許証の更新・失効再交付手続きに対応しております。
以下は、サービスの流れとなります。
手続きの流れ
お申し込み
書類送付
ご入金講習受講
免許証交付
まずは、講習日程検索ページより、ご希望の講習日・時間・会場・種別をお選びください。
講習時間は更新講習の場合約1.5時間、失効講習の場合は約2.5時間です。
ご希望の講習が決まりましたら日程表左側のお申し込みボタンを押して、必要事項をフォームにご記入してください。ご希望の方はお電話・メール等からもお申し込みを承ります。
お申し込み受付後、1営業日以内に当センターより必要書類や費用などについてご通知させていただきます。(営業時間内のお申し込みは、原則として当日中にご連絡させていただいております。お申し込み後、1日たっても当センターから連絡がない場合は、大変お手数をお掛けいたしますが、お問い合わせください。)
- 更新のお客様は受講日と有効期限日を概ね1週間以上空けていただくようお願いいたします。
- 更新のお客様で有効期限日と受講日が近すぎる場合、有効期限日までの更新手続きが間に合わない可能性があるためお受付できない場合があります。
- 携帯電話のメールアドレス等をご利用の場合、当センターからのメールがうまく受信されないケースがありますのでご注意下さい。
当センターにて、受付させていただいた旨の通知をさせていただきます。 通知には、必要書類・必要費用・締切日・講習の確認 等が記載されておりますので、ご確認の上、ご指定させていただきます締切日までに書類発送・費用送金をお願いいたします。
お客様にご用意していただく必要書類
- 小型船舶操縦士免許証のコピー
- 証明写真(横3.5cm×縦4.5cm・6ヶ月以内に撮影のもの)2枚
- 本籍記載の住民票(1年以内に発行されたもの)
- 委任状
※船舶免許記載事項に変更がない方は住民票は不要となります(旧タイプの免許からの失効再交付を除く)。
※ダウンロードができない場合は、FAX又は郵送致しますのでお問い合わせください。
※上記は原則の書類となります。お客様の免許の状態や記載事項変更の有無等で変動します。詳細はお申込み後のメールの内容をご確認・優先して下さい。
〒371-0007 群馬県前橋市上泉町392-2 船舶免許更新センター 行
TEL 027-261-2717
また、郵送方法に指定はございませんが、郵便事故等を考慮して簡易書留等による発送をお勧めしております。
書類の到着が指定させていただく締切日に遅れると、講習会に参加できないため発送方法は慎重にお選びください。また、万一到着が間に合わない場合にはお手数ですがご連絡ください。
お支払い方法について
お支払いは「銀行振込(ジャパンネット銀行・ゆうちょ銀行・楽天銀行・群馬銀行)」と「現金書留」に対応しております。 詳しい内容は下記リンクをご覧ください。
お支払い方法
受領通知は、書類・ご入金の確認の都度させていただいております。
また、受領通知とは別に当センターより講習についての情報(講習内容、地図URL等)をお知らせいたします。
日時・場所等お間違えのないようにお願いいたします。その際、旧免許証を講習員がお預かりしますのでご持参ください。講習内容は以下の通りです。自動車の免許更新の講習と同じような流れとなります。講習・身体検査の詳細につきましては講習内容・身体検査詳細をご覧ください。
- 身体検査
- 講師による講義ほか
- ビデオ
受講日より5〜12日程で新免許証をお届けさせていただきます。
到着しましたら船舶証の記載事項に誤りがないかご確認下さい。以上でお手続き完了です。